- Casa.11「今も将来も考えた遊び心のある小さな平屋」
information
家のことを考え始めたきっかけは子供たちが大きくなってきたから。
ご実家もあるのでどういう形が自分たちの生活にあっているのか・・。
そこで考えた結論はご実家の隣の敷地に小さな家を建てること。
これが自分たちの将来も含め一番対応しやすい!と考えられたそうです。
建てるお家は平屋がいいと決めてました。
普通にしても面白くないという気持ちもあり、そうはいっても生活しにくい間取りはいやだな、とご夫婦共通の思い。
間取りはいろんな意見がでて最終的にお子様の考えた間取りがしっくりくるということで決まりました(笑)
外壁はKMEWの光セラミックの外壁を採用しました。色は落ち着きのある黒ベースに。
軒裏の色も木目柄にし高級感があります。
玄関ドアを開けると、天井を高くとった解放感のある玄関が迎えてくれます。
ホールから洗面スペースに繋がっているので外仕事したあとはお風呂に直行できます。
洗面スペースは3畳あるので部屋干しスペースにもなっています。
もう一つの入り口に入るとロフトと勾配天井のあるLDKです。
ロフトがあったら下に収納作れるし、ロフトスペースで友達とお茶したい!という奥様のご要望。
ロフト下の収納は天井は高くないですが収納量は抜群です。
木の風合いが好きだからと梁を見せてるのも雰囲気にあっていて素敵に仕上がっています。
そんなに広いリビングはいらないということでしたが、勾配天井とロフトで開放的な空間になりました。
ウッドデッキがあったら景色を肴にお酒飲むなんて最高だな!というご主人のご要望もありウッドデッキを採用。
素敵なセカンドリビングになっています。お酒も進みますね(笑)
他にも風景に合わせた窓の配置や
リビングと寝室の間に1畳の廊下で隔てたのも、プライベート空間と分ける良い演出になっていたりと細かいこだわりを感じる住まいになりました。
小さいながらも開放的で明るい住まいです。
色決めや間取りを考える時にはお子様も参加してもらいとても楽しく打ち合わせできました。
畳の下の床やクロスを貼る前の壁に落書きしたのも素敵な思い出になりましたね!
Casa.11「今も将来も考えた遊び心のある小さな平屋」

家のことを考え始めたきっかけは子供たちが大きくなってきたから。
ご実家もあるのでどういう形が自分たちの生活にあっているのか・・。
そこで考えた結論はご実家の隣の敷地に小さな家を建てること。
これが自分たちの将来も含め一番対応しやすい!と考えられたそうです。
建てるお家は平屋がいいと決めてました。
普通にしても面白くないという気持ちもあり、そうはいっても生活しにくい間取りはいやだな、とご夫婦共通の思い。
間取りはいろんな意見がでて最終的にお子様の考えた間取りがしっくりくるということで決まりました(笑)
外壁はKMEWの光セラミックの外壁を採用しました。色は落ち着きのある黒ベースに。
軒裏の色も木目柄にし高級感があります。
玄関ドアを開けると、天井を高くとった解放感のある玄関が迎えてくれます。
ホールから洗面スペースに繋がっているので外仕事したあとはお風呂に直行できます。
洗面スペースは3畳あるので部屋干しスペースにもなっています。
もう一つの入り口に入るとロフトと勾配天井のあるLDKです。
ロフトがあったら下に収納作れるし、ロフトスペースで友達とお茶したい!という奥様のご要望。
ロフト下の収納は天井は高くないですが収納量は抜群です。
木の風合いが好きだからと梁を見せてるのも雰囲気にあっていて素敵に仕上がっています。
そんなに広いリビングはいらないということでしたが、勾配天井とロフトで開放的な空間になりました。
ウッドデッキがあったら景色を肴にお酒飲むなんて最高だな!というご主人のご要望もありウッドデッキを採用。
素敵なセカンドリビングになっています。お酒も進みますね(笑)
他にも風景に合わせた窓の配置や
リビングと寝室の間に1畳の廊下で隔てたのも、プライベート空間と分ける良い演出になっていたりと細かいこだわりを感じる住まいになりました。
小さいながらも開放的で明るい住まいです。
色決めや間取りを考える時にはお子様も参加してもらいとても楽しく打ち合わせできました。
畳の下の床やクロスを貼る前の壁に落書きしたのも素敵な思い出になりましたね!